2019-01-01から1年間の記事一覧

手帳をつくる - 変更点、検討点

いま決まっていること: サイズはB6:A5にするか迷ったが、大きくすると記入文字が大きくなるのでしっくりこないから現行と同じB6にした。 罫線の間隔は4mm 週の始まりは月曜日:日曜はウイークエンドとした。 罫線の色はオレンジ系:現行の青系の色はちょっ…

手帳をつくる - どんな手帳にするか

今年(2019年)に引き続き2020年も作る予定。 2019年版でやり忘れたこと、2020年版でやったほうがいいことは、以下の通り。 しおり紐をつけること 週の始まりを月曜にすること 罫線の色をグレーなど他の色にすること(2019年版は、薄いブルー) 検討中のこと…

本質を学ぶ ガロワ理論最短最短コース

定理 9.2 ガロワ対応(多項式の群の部分群と根の式のなす体との対応) :重根を持たない多項式 の群 :根の式のなす体 とする.以下の対応 根の式のなす体 に含まれる根の式の値をすべて不変にする の元全体( の部分群) の部分群 で不変な根の式全体(根の…

本質を学ぶ ガロワ理論最短コース

(P.150, P.153) 定理 9.1 (基本定理) 重根を持たない 次多項式 に対して,その根 の入れ換えのなす群 であって,次の性質をみたすものがただ1つ存在する: (1) の2つの式が同じ値を定めるならば, の各元で根を入れ換えても2式の値は等しい.すなわち,…

本質を学ぶ ガロワ理論最短コース

(129ページ) の元 が の元を係数とする多項式の根であるとします.このような多項式を以下,単に 係数多項式と呼びます. を根に持つ 係数多項式のなかで,次数が最小の単多項式を の 上の最小多項式,あるいは 最小多項式といいます.また, が明らかな場合…

本質を学ぶ ガロワ理論最短コース

(119ページから) ■1の原始 n 乗根の性質(5つ) (1) の根 の根はすべて ( は と互いに素)の形( のべき)になります.以下, の次数を とおきます.この は のうち, と互いに素な整数の個数になります.この を と表し, をオイラー関数といいました…

ガロアに出会う

5次以上の方程式には解の公式がないことをいうためには、以下を証明すればよい。 を数体としたとき、係数の既約多項式の根 の 上のガロア群が可解群でないのなら、 は 上べき根で表すことができない。 そのために、この本は上の内容の対偶である以下の定理を…

完全版 天才ガロアの発想力 (3)

解けない方程式の「からくり」はこうだ (207ページ) : 体、 とする。 べき根拡大 K が F のある要素のべき乗根を加えたものであるとき、「体 K を体 F のべき根拡大」と呼ぶ。 巡回拡大 K の F 上の自己同型の作る群が巡回群であるとき、「体 K を体 F の巡…

本質を学ぶ ガロワ理論最短コース

184ページ(第10章 べき根と方程式の解) 定理 10.4 (べき根の 式で表される根を持つ多項式の特徴づけ) 重根を持たない多項式 に対して,次は同値である. の根がすべてべき根の式で表される. 多項式 の群は可解である. 『天才ガロアの発想力』では、「2…

完全版 天才ガロアの発想力 (2)

(182ページ) : 体 : の数を係数とする方程式の解から作った体 : 体の体上の自己同型の成す群(i.e.,の元は固定される) : の部分群 とする。 ガロアの定理:部分群と中間体の対応 のすべての元で不変となるの元の集合は、との中間体を作る。 群の元のうち、…

完全版 天才ガロアの発想力

ガロアの定理の証明:超ざっくり版(176ページ) 与えられた方程式に解の公式が存在するかどうか(四則計算とべき根ですべての解を求めることができるかどうかは、次のように表現できる。 有理数体 からスタートして、べき根を加えて体を拡大することを繰り…